@お子さんから常に目を離さないでください。 |
降車の際には大人が先に降りるなど、お子さんの安全には十分注意してください。 |
A「道路へ飛び出さない」「駐車場で遊ばない」 |
交通ルールが身についていくように、保護者の方が手本となってお子さんに声を掛けてください。 また、駐車場内や保育所までの移動の際は、必ずお子さんの手をしっかりと握っていてください。 |
B保育所南側道路は通学路となっています。 通行禁止時間帯がありますので必ずお守りください。。 |
AM7:30〜8:30とPM3:00〜5:00の間、車の通行は禁止です。この時間帯に南駐車場をご利用の場合、 車の出入りは西側の出入口のみとなります。 |
C送迎後は速やかにお車をご移動ください。 |
朝夕は駐車場が混み合います。送迎後は速やかにお車を移動する、お互いに譲り合う、など マナーを守ってご利用ください。 |
D隣接する畑には絶対に立ち入らないでください。 |
持ち主の方が念入りに手入れしてみえます。畑に立ち入ったり、お子さんが石などを投げ入れる ことの無いようにお願いします。 |
E駐車場でのトラブルについては責任を負いかねます。 |
車から離れる際は鍵をかける、貴重品は車内に置かない等、盗難防止に留意ください。 |
![]() |
@おたよりでお知らせした日時のみ利用できます。 |
行事の際、常に利用できるわけではありません。必ずおたよりをご確認ください。 |
A当日はJAさん、小学校さんのご厚意によりお借りしています。 |
JAさん営業中は駐車禁止区域(下図)には決して駐車しないでください。 また、ごみを落とさないなどマナーを守ってご利用ください。 |
B事故・盗難・道路横断などには十分ご注意ください。 |
駐車場・グラウンドでの事故・トラブルについてJAさん・小学校さん・保育所は一切関知いたしません。 道路を横断してくる際は車の往来に注意してお越しください。 |
![]() |
C小学校グラウンドご利用の場合 |
保育所南側の通りにある正門より進入してください。誘導の職員はおりませんので、先に 停まっている車両に従って順序良く駐車してください。 また、スポーツ少年団の方や小学生が利用していますので、安全には十分配慮した運転をお願いします。 ■保育所所庭のフェンス扉を開放しますので、連絡階段より保育所に入れます。 |
![]() |